フィトンチッドの隠れ家~A hiding place in phytoncide〜
フィトンチッドの癒しに惹かれ、那須高原の片隅で小さな隠れ家生活を楽しんでます。ーSince 2008 with Kojiroー
| ホーム |
2010-01-27 15:19 |
カテゴリ:ゴルフの話題
今日は単休です。お天気も良いので、朝から練習場へと・・。
マイ・ホームグラウンドのサン○ンド船○。自宅から至近距離なので、気軽に行ける練習場です。

今日の特別集中レッスンは、なんとスピン打法の会得。まだ3年早いと言われそうですが、それを2ヶ月目にやるのが小次郎パパ流の無謀なところ・・。なにしろ3月コースデビューがかかってますから。(笑)
マニュアル通りに打ってみました。クラブはSW。ボールを概ね右足前に置いて、スタンスはやや狭く、重心を少し左足よりにかけてテークバックしたトップ位置から杭を打ち込むようにダウンスイングをしてスピンをかけます・・。
ボールは高い弾道で上がり、約60~70ヤード先のグリーンの上に・・ボトッと落ちた・・。ぐぐっと戻るような動きは無いものの・・転がって先に落ちることはありません。こんな感じでいいのかな?

少しづつ実戦的練習方法を取り入れて打つように心がけております。最後近くになると、ドライバー→U3(U4)→6I(7I)→PW(SW)の繰り返し練習。番手を交互に変えて打ってみるのは、なかなか難しいものですね。でも、慣れると徐々にクラブ特性の違いが分かってくるようです。結局、今日は300発打ちました。「継続は力なり!」(^_^)v
※ハンドル名を元の小次郎パパに変えました。理由は・・特にありまへん!3(-_^;)
マイ・ホームグラウンドのサン○ンド船○。自宅から至近距離なので、気軽に行ける練習場です。

今日の特別集中レッスンは、なんとスピン打法の会得。まだ3年早いと言われそうですが、それを2ヶ月目にやるのが小次郎パパ流の無謀なところ・・。なにしろ3月コースデビューがかかってますから。(笑)
マニュアル通りに打ってみました。クラブはSW。ボールを概ね右足前に置いて、スタンスはやや狭く、重心を少し左足よりにかけてテークバックしたトップ位置から杭を打ち込むようにダウンスイングをしてスピンをかけます・・。
ボールは高い弾道で上がり、約60~70ヤード先のグリーンの上に・・ボトッと落ちた・・。ぐぐっと戻るような動きは無いものの・・転がって先に落ちることはありません。こんな感じでいいのかな?

少しづつ実戦的練習方法を取り入れて打つように心がけております。最後近くになると、ドライバー→U3(U4)→6I(7I)→PW(SW)の繰り返し練習。番手を交互に変えて打ってみるのは、なかなか難しいものですね。でも、慣れると徐々にクラブ特性の違いが分かってくるようです。結局、今日は300発打ちました。「継続は力なり!」(^_^)v
※ハンドル名を元の小次郎パパに変えました。理由は・・特にありまへん!3(-_^;)
No title
ひろどん。
アプローチがピタッと止まると、距離が計算しやすいですよね^^
アプをしっかり打てるようになるとスコアは全然変わってくるような気がします。
私はまだしっかり打つことはできないんですが、だいぶ打つ前の緊張は
なくなってきつつあります^^
練習が最大の自信につながると思いますのでお互い頑張りましょう^^
リンクありがとうございます。
私も貼らせて頂きました^^
アプをしっかり打てるようになるとスコアは全然変わってくるような気がします。
私はまだしっかり打つことはできないんですが、だいぶ打つ前の緊張は
なくなってきつつあります^^
練習が最大の自信につながると思いますのでお互い頑張りましょう^^
リンクありがとうございます。
私も貼らせて頂きました^^
No title
小次郎パパ
>ひろどん。さん
今日初めてスピン打法を練習しました。まだ中途半端な感じですが、球はちゃんと上に上がって止まりますので、少しは使えるかなと思ってます。要は、アプローチ出来るところまで如何に攻めるかが問題ですね。1打目、2打目をしっかりと打って、スピンが使えるところを作りたいものです。日々の練習しかありませんね。お互い頑張りましょう!
こちらこそ、リンク有り難うございました。m(__)m
今日初めてスピン打法を練習しました。まだ中途半端な感じですが、球はちゃんと上に上がって止まりますので、少しは使えるかなと思ってます。要は、アプローチ出来るところまで如何に攻めるかが問題ですね。1打目、2打目をしっかりと打って、スピンが使えるところを作りたいものです。日々の練習しかありませんね。お互い頑張りましょう!
こちらこそ、リンク有り難うございました。m(__)m
2010-01-27 18:21 URL [ 編集 ]
| ホーム |