フィトンチッドの隠れ家~A hiding place in phytoncide〜
フィトンチッドの癒しに惹かれ、那須高原の片隅で小さな隠れ家生活を楽しんでます。ーSince 2008 with Kojiroー
| ホーム |
2014-07-11 12:23 |
カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
【ニュース記事】
大金持ちの税逃れ、許さない 国税局が専門チーム
大金持ちの税逃れは許しません――。富裕層の中でも、より資産や所得がある人たちの投資活動の情報などを専門的に集め、脱税や税逃れを監視する「超富裕層プロジェクトチーム」が東京、大阪、名古屋の各国税局に10日、発足した。高度な節税策を利用した富裕層による国際的な税逃れが問題になる中、富裕層の実態を調べて税務調査のノウハウを蓄積し、課税に結びつける狙いがある。
「超富裕層」について、国税当局は税務調査に支障があるとして調査対象となる基準を明らかにしないが、例えば、国内外に数十億円規模の資産を持ち、積極的な投資活動をしている会社役員や投資家らが対象になるとみられる。
東京局では、税務調査の方針を決める課税総括課に専従の担当者7人を配置。所得、相続、法人税の経験豊富な調査官のほか、マルサで知られる査察官も加わった。大阪局は「富裕層対応本部」を設けて5人が担当、名古屋局も「対策班」を設置する。いずれも初めての試み。国税庁も支援チームをつくる。

※現金の持ち合わせがないので、ネットから写真を借用しました。(^_^;)
--------------------------------------------------------------
【マイコメント】
税務署はあまり好きではありませんが、こうした試みは応援したいものです。多少(個人的には)やっかみも入っているんですが・・金の亡者みたいな資産家は、マルサに摘発されて当然だと思いますね。そして追徴課税分は東北の被災地に支援金として送りましょう。そうすりゃ国民からの支持も得られるのではないでしょうか。特に、元民主党首領のあの方・・相当資産(遺産)があるようですので、しっかりと査察をしてもらいたいですね。本来ならば、被災地に直接支援の手をさしのべるのが普通です。ところが、あまりそのような話を聞いたことがない。耳にするのは、何だか地方や外国などで無責任に現政権の批判をするばかり・・。口は出さずに、カネを出せ!・・と言いたいね、ホントに。あ、言っておきますが、我が家は目を付けられるような資産はありませんので、その点はまず安心です。(笑)
ま、個人攻撃は本意じゃないので止めておきましょう。でも、汗もかかずに稼ぎ出した財産には、しっかりと課税してもらいたいものですね。そして、その分・・出来れば庶民の消費税なるものを減税して欲しいな。さらに望むのは・・稼ぎのない年金生活者への支援です。年金額は減らされるし、物価は上がるばかりです。せめて消費で<シニア割>の範囲を広げて欲しいなと願うのは・・私だけでしょうか?(゚_゚;)
大金持ちの税逃れ、許さない 国税局が専門チーム
大金持ちの税逃れは許しません――。富裕層の中でも、より資産や所得がある人たちの投資活動の情報などを専門的に集め、脱税や税逃れを監視する「超富裕層プロジェクトチーム」が東京、大阪、名古屋の各国税局に10日、発足した。高度な節税策を利用した富裕層による国際的な税逃れが問題になる中、富裕層の実態を調べて税務調査のノウハウを蓄積し、課税に結びつける狙いがある。
「超富裕層」について、国税当局は税務調査に支障があるとして調査対象となる基準を明らかにしないが、例えば、国内外に数十億円規模の資産を持ち、積極的な投資活動をしている会社役員や投資家らが対象になるとみられる。
東京局では、税務調査の方針を決める課税総括課に専従の担当者7人を配置。所得、相続、法人税の経験豊富な調査官のほか、マルサで知られる査察官も加わった。大阪局は「富裕層対応本部」を設けて5人が担当、名古屋局も「対策班」を設置する。いずれも初めての試み。国税庁も支援チームをつくる。

※現金の持ち合わせがないので、ネットから写真を借用しました。(^_^;)
--------------------------------------------------------------
【マイコメント】
税務署はあまり好きではありませんが、こうした試みは応援したいものです。多少(個人的には)やっかみも入っているんですが・・金の亡者みたいな資産家は、マルサに摘発されて当然だと思いますね。そして追徴課税分は東北の被災地に支援金として送りましょう。そうすりゃ国民からの支持も得られるのではないでしょうか。特に、元民主党首領のあの方・・相当資産(遺産)があるようですので、しっかりと査察をしてもらいたいですね。本来ならば、被災地に直接支援の手をさしのべるのが普通です。ところが、あまりそのような話を聞いたことがない。耳にするのは、何だか地方や外国などで無責任に現政権の批判をするばかり・・。口は出さずに、カネを出せ!・・と言いたいね、ホントに。あ、言っておきますが、我が家は目を付けられるような資産はありませんので、その点はまず安心です。(笑)
ま、個人攻撃は本意じゃないので止めておきましょう。でも、汗もかかずに稼ぎ出した財産には、しっかりと課税してもらいたいものですね。そして、その分・・出来れば庶民の消費税なるものを減税して欲しいな。さらに望むのは・・稼ぎのない年金生活者への支援です。年金額は減らされるし、物価は上がるばかりです。せめて消費で<シニア割>の範囲を広げて欲しいなと願うのは・・私だけでしょうか?(゚_゚;)
税務署
アドマンSFC
小次郎パパさん
そうですねえ。小市民からちょっとした税金も徹底的に取り上げる事より、もっとお金の余っている人から徹底的に取り上げて欲しいですね。特に「額に汗して働かずして大金持ちの人」
先日も給与明細の「所得税」を見て愕然としました。大した手取りでも無いのに…。サラリーマンは脱税のやり様が無い。でも議員は好き放題に「歳費」と言う税金を好き勝手に使える…。
国は様々な物から取り上げて、消費税も上げる。しかし用途不明。どうなんですかね?
いつの間にか子供手当も「小学生の小遣い」程度も貰えない。その分様々な控除が無くなってる…。
こんな使われ方をするなら「国民の義務」と言われても払いたくなくなりますねえ。
サラリーマン、週末の夕刻のボヤキでした。
そうですねえ。小市民からちょっとした税金も徹底的に取り上げる事より、もっとお金の余っている人から徹底的に取り上げて欲しいですね。特に「額に汗して働かずして大金持ちの人」
先日も給与明細の「所得税」を見て愕然としました。大した手取りでも無いのに…。サラリーマンは脱税のやり様が無い。でも議員は好き放題に「歳費」と言う税金を好き勝手に使える…。
国は様々な物から取り上げて、消費税も上げる。しかし用途不明。どうなんですかね?
いつの間にか子供手当も「小学生の小遣い」程度も貰えない。その分様々な控除が無くなってる…。
こんな使われ方をするなら「国民の義務」と言われても払いたくなくなりますねえ。
サラリーマン、週末の夕刻のボヤキでした。
2014-07-11 18:09 URL [ 編集 ]
| ホーム |