fc2ブログ
2015-02-14 16:41 | カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
今日はバレンタインデー。今年も有り難いことに、チョコのプレゼントを貰いました。一つは娘からで、もう一つは家内からです。全部食べきれないので、みんなでいただくことにします。


IMG_0266.jpg
IMG_0265.jpg
IMG_0268.jpg
IMG_0269.jpg

スポンサーサイト



2015-01-31 23:41 | カテゴリ:治療報告
早いもので、もう季節は2月ですね。私も相変わらず寝たきりですが、なんとか1ヶ月生き延びております。幸い最近は少しだけ食欲も増してきたようで、流動食以外にも少しずついろんなものに挑戦しております。ただし、大した量ではありませんが。。。

1週間に1度、リハビリの看護士さん(男性)から、ベッドから車椅子へ移動する練習を始めました。まだ一人では無理なので、介添えを受けながら悪戦苦闘していますが。もう少し楽に移動が出来るようになれば、家族と同じテーブルで食事を一緒に楽しめるようになると思うんですがね。焦らずに頑張りたいと思います。

いつものことながら、皆さんから暖かな励ましのコメントをいただいておいて、返事も書かずにいる非礼をお許し下さい。まずは最近の容体報告まで。寒い折ですから、どうぞお体ご自愛下さいませ。
2015-01-08 20:17 | カテゴリ:治療報告
皆さん、明けましておめでとうございます。何とか年を越えて正月は迎えられたようです。

このところの状態と言えば、相変わらず寝たきりですが状況は比較的落ち着いているようです。咳が続くと痰が出始め呼吸が苦しくなって、急に肺へのバイタルの量(酸素供給量)が下がってしまいます。これが1日に1〜2度起きると言った状態です。この時は本当に辛いですね。

夜は誘眠剤も処方して貰っているので、まずまず良く眠れます。眠っているときが一番楽ですね。食事は相変わらず流動食と飲料が主体です。当然ですが、我ながら見るも無残にやせ衰えてしまいました。

正月に息子達がお節料理とお餅やいろいろとご馳走を持ってきてくれたのですが、残念ながら私の口に入ることはありませんでした。でも皆が楽しそうにご馳走を食べているのを見るだけでも、幸せな気分になれたのが良かったですね。昨日は介護士さんが自宅で足湯に浸からせてくれて、古くなった角質を取ってくれたのが気持ち良かったです。明日はまた別の介護士が頭を洗髪してくれます。介護等級も5が認定されたので、様々な医療費が軽減されてホッとしております。とにかく、今の目標は室内での自力場所移動ですね。さらに車椅子の使用が出来るようになればどんなに良いかと思いますね。ああ、何とか外の景色が見てみたいものです。
2014-12-21 07:11 | カテゴリ:治療報告
皆様,本当にご無沙汰しております。体が不自由になってからろくに何も出来ませんでしたが,少し寝ながらでもPCを見られるようになりましたので、短いですが近況報告だけでもさせて頂きます。

ハッキリ言えば,まだ回復したとは言えない状況です。文字の打ち込みは、ベッドで上を向いた状態でマウスを使ってキーボードビューアーから入力をしています。ですので、長い文章は疲れますが頑張って書いてます。

一時は自分も体力の限界を感じてもうダメかと思いました。10月の末頃から食事が何もとれなくなって、飲み物だけで水分補給をする生活が続きました。喉や気道の炎症のせいか固形物が全く喉を通らなくなり、しばらくは点滴で窮地を凌いだというところです。体重は,おそらく60Kgほどまで落ちたのではないでしょうか。

11月から介護保険を使って訪問看護を受けてます。家の近所に在宅医療サービスのあるクリニックがあったので、通院していた大学病院から紹介してもらいました。入院しても治療方法のない病気なので,そちらを選びました。ある程度自宅で気ままに療養できるので、有り難く感じてます。ただし、家人は完全介護なので大変でしょうが、特に家内には感謝してもしきれませんね。

そんなわけで,何とかまだ生きながらえています。息子の結婚式も7日に無事に終わって,昨日夫婦揃って報告に来てくれました。もう少しでクリスマスや正月がやって来ます。このまま平穏に年が越えられることを願っている次第です。様態が少し良くなって,春の桜が見たいものですね。

とりあえず、近況報告をさせて頂きました。レスを書けないのでご容赦下さい。
2014-10-11 11:56 | カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
ブログをご覧いただいている皆様、ご心配をおかけしております。
最近は病状の悪化が激しく、なかなか更新作業が出来なくなってきました。

誠に残念ですが、しばらくブログの更新を停止させて頂きます。
これまでの長い間、つたない私のブログを応援して下さった方々に対し、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

本当は、もっともっと書きたいこともあるのですが・・体力と気力の減退に負けてしまいました。今は、ほとんど寝たきりの薬漬けな闘病生活が続いています。自分の人生のファイナルステージで、一番の試練を味わう形になるとは・・思いも寄りませんでしたね。果たしてどこまで頑張れるのか分かりませんが、もう少し残された体力に望みを託して頑張ってみようと思っています。

最後になりますが、皆様のご健康とご幸福をお祈りしております。感謝!_(._.)_
2014-09-15 13:02 | カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
昨日、息子の新居へ招待されて行ってきました。私の体調を気遣って自宅送迎までしてくれたので、何とか無事に行ってこられました。が・・もうかなり大変でしたね。最近は、酸素吸入しながらでも動くと呼吸が困難になるようで、だいぶ体力の衰えを感じるようになりました。

息子の新居は東京のど真ん中。防衛省や神宮外苑のある新宿区四谷3丁目。もちろん賃貸(1LDKー50㎡)ですが、場所が場所だけに・・かなり周囲の環境は、親も羨やむほどの高級感に満ち溢れています。一度で良いから、あんな環境で生活してみたいものですね。会社からは至近距離なので、通勤は徒歩でも行けるとのこと。半分会社が家賃を負担してくれるようなので、転居(浅草橋→四谷)の決断に至ったみたいです。新たな新婚生活がここで始まりますが、昨日はそのお祝いを兼ねてと言うことです。夕食は、お嫁さんが自慢の韓国手料理を振る舞ってくれました。

息子達は国際結婚になりますが、幸いなことに家族全員が理解し合っていることですかね。特に家内と長女はお嫁さんとウマが合うみたいなので、これからもウマく付き合って行ってくれることでしょう。男として願うのは・・それが一番ですね。女同士仲が良いこと・・それが家庭内平和の礎かもしれません。私の健康も気遣ってくれるので、本当に優しい子だと思います。性格や器量の良さには、国籍の壁なんてありませんね〜!
2014-09-09 22:24 | カテゴリ:ニュース-気になる話題
【ニュース記事】
錦織に1億円ボーナス…「ユニクロ」と柳井氏
ユニクロを展開するファーストリテイリングは9日、テニスの全米オープン男子シングルスで準優勝した錦織にしこり圭選手に1億円の特別ボーナスを払うことを決めた。
「歴史的な偉業」と活躍をたたえ、会社側と柳井正会長兼社長が5000万円ずつ払う。ユニクロは錦織選手と2011年からスポンサー契約を結び、ウェアを提供している。錦織選手が試合で着ていたウェアと同じ型の商品が全米オープン期間中に完売するなど、売り上げにも貢献があった。
同社は9日の幹部集会で、錦織選手の活躍をまとめたビデオを上映。柳井社長は「我々もグローバルな舞台に立っている。世界一になるには、自分や未来を信じ、やることだ」と、錦織選手の活躍になぞらえて社員を鼓舞した。
140909-0003.jpg
------------------------------------------------
【マイコメント】
ユニクロの柳井社長、さすが太っ腹やね〜。ユニクロのイメージアップに貢献したことはもちろんだが・・同社の売上にもかなりの貢献があったからね。ボーナス支給は当然だと思うが、それにしても1億とは・・。仮に優勝なら、国からは国民栄誉賞の声も上がっていただろうね。帰国後は、さらにスポンサー契約も増えることだし・・優勝を逃しても、別の実入りが大きいな。下衆の発想で申し訳ないが・・親御さんは、さぞかし喜んでることでしょう。親孝行な息子で、羨ましいなぁ〜!(^q^)
2014-09-09 09:13 | カテゴリ:スポーツ全般
【ニュース記事】
錦織、優勝逃すも「楽しい2週間だった」
錦織圭(24=日清食品)の快進撃がついに止まり、準優勝に終わった。
世界ランク8位の錦織は準々決勝で全豪王者のスタニスラス・ワウリンカ(29=スイス)、準決勝で同1位のノバク・ジョコビッチ(27=セルビア)を破って日本人初の決勝に進出したが、同12位のマリン・チリッチ(25=クロアチア)に3-6、3-6、3-6で敗れ、日本人初の4大大会優勝を逃した。チリッチは4大大会初優勝。
140909-0001.jpg
----------------------------------------------------
【マイコメント】
錦織選手、残念ながら4大大会での初優勝は叶いませんでした。でも、最後までベストを尽くしてよく頑張ったと思いますね。相手のペースを崩せず、自分の持ち味が出しきれなかった・・と言ってますが、まあそれは相手があること。相手の調子が自分よりも上回っていたということでしょう。勝負事には運もありますしね。それに、4回戦以降の激戦の疲れが少し残っていたのかもしれませんね。でも、怪我からの復帰戦で準優勝は立派なものです。試合後に「楽しい2週間だった」と、言葉で締めくくってくれたのが嬉しいですね。大きく胸を張って凱旋帰国をして欲しいと思います。本当に、よく頑張ったよね!\(^o^)/
2014-09-07 09:36 | カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
【ニュース記事】
全米テニス:錦織、ジョコビッチ破り決勝へ 日本人初
テニスの4大大会最終戦、全米オープン第13日は6日(日本時間7日)、当地のビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで男子シングルスの準決勝があり、日本勢で96年ぶりにベスト4入りした世界ランキング11位の錦織圭(24)=日清食品=が6−4、1−6、7−6、6−3で、世界ランキング1位で過去に4大大会を7度制したノバク・ジョコビッチ(27)=セルビア=を降して、男女を通じて日本勢で初めて4大大会の決勝に進んだ。
140907-0001.jpg
-------------------------------------------------------------
【マイコメント】
いやいや、朝起きてニュースを見たら驚きましたね。夢が現実に、また一歩近づいたようです。それにしても凄いな・・錦織選手は。
映像ニュースを見て感じたのは、彼のスタミナと集中力の凄さ。最後まで試合の主導権をコントロールしてましたね。どちらが世界ランク上位なのか、わからないくらいでした。相手ジョコビッチ選手も錦織選手のスピードについて行けず・・最後は何となく戦意喪失?みたいな感じになっていましたね。堂々たる決勝進出です!
決勝の相手は、世界ランク16位のチリッチ選手(クロアチア)。元世界ランク1位のフェデラーを3−0のストレートで破っての決勝進出。錦織と同世代の若手注目選手ですが、過去の対戦成績は錦織の5勝2敗という結果。お互いに勢いのある選手なので、決勝戦も白熱したゲームを展開してくれることでしょう。ここまで来れば、錦織にとって一番の敵は油断かな?ずっと自分よりも上位の選手と戦ってきたので、精神的にスキを見せなければ・・行けると思いますね。栄冠を手にするまで、集中力を切らさず頑張ってくれることを期待します。決勝戦は9月9日。凱旋帰国を待ってま〜す!
2014-09-06 12:50 | カテゴリ:オヤジのぼやき
【ニュース記事】
<朝日新聞>「掲載見合わせは間違った判断」とおわび記事
ジャーナリストの池上彰さんが朝日新聞に連載しているコラムの掲載を断られ、連載打ち切りを申し入れた問題で、同紙は6日付朝刊に、「掲載見合わせは間違った判断だった」との市川速水・東京本社報道局長名のおわび記事を掲載した。
池上さんは8月29日付朝刊に掲載予定だった原稿で、朝日新聞が自社の慰安婦報道を検証した特集に対し「過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか」などと書いたところ、掲載を断られた。しかしこの問題が報じられ、同紙は4日付朝刊に掲載した。
おわび記事の中で「特集掲載以来、関係者への人権侵害や脅迫的行為、営業妨害的行為などが続き、こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまった」と説明している。
-----------------------------------------------------------
【マイコメント】
世間、いや世界をお騒がせしている朝日新聞の「従軍慰安婦騒動」記事。朝日の対応が、あまりにも非常識かつ馬鹿馬鹿しくてコメントする気にもなれなかったが・・騒ぎが大きくなって、やっとまともな対応(謝罪)をするようになったみたいだ。しかし、遅きに失した感は否めないな・・。時の政府も、十分な検証もせず、相手国からの圧力と政治的安易な解決法(迎合)に頼った代償は計り知れなく大きいと思うね。ハッキリ言って、国益を損なったとしか言いようがない。国民に正しい情報と事実を伝えず、スタンドプレーで永年自社保護の立場をとってきた朝日の対応は、人権問題にかこつけた「捏造」事件であったことが証明されたわけだ。平たく言えば、記事にイチャモンをつけられて、意地とプライドで突っぱねた、大手新聞社の傲慢さが伺い知れる。もっと早くに上層部は賢明な判断を下すべきであっただろう。
従軍慰安婦問題は、事実そのものは憎むべきことである。当時の日本軍が、多くの中韓の一般市民(慰安婦)を苦しめたことは事実かも知れない。未だに戦後の処理が不完全であるというのなら、正しい事実と認定をもってそれなりの謝罪と補償をすればいいのではないか。日本としては、これまでの間に国家間での補償問題は解決済みと判断してきたのであろうが・・。それが個人(被害者)にまで、行き届いていなかったということなんだろうな。そうだとすれば、韓国政府にもいくらかの責任はあると思うのだが・・。反日ありきの世相の中で、後になってぶり返されるというのも・・日本にとっては辛い話だ。なかなか解決策は難しいと思うが、日本がどれだけ譲歩して誠意と補償額を捻出出来るかにかかっているな。こと韓国にいたっては、いつまでも反日に固持する気持ちを捨て、若き世代には未来志向で良き隣人関係を築き上げて欲しいものだ。オーストラリアの某外相だったかどうか忘れたが・・「半世紀以上前の行為より、今の日本の行動を見て判断するべきだ」というのが印象に残っている。また中国に関しては、自国の繁栄と強大化を目指す(力による)覇権主義を捨て、周辺国との摩擦を生み出している自己中心的戦略を見直して欲しいと願うばかりだ。一方的な理屈は、民主主義の世界では通用しないことは明らかである。世界のリーダーと自負するのであれば、指導者の先進的意識改革が不可欠であろう。アジアにおける中韓との良き隣人関係の修復は、まさしく平和を構築するための最大の処方箋かと思う。いかなる相手国同士も、互いに尊敬してその主権を認め合うこと。それこそが「愛は地球を救う」の根幹ではないだろうか。素人なりに、日中韓の不仲を危惧している。
2014-09-04 19:13 | カテゴリ:スポーツ全般
【ニュース記事】
錦織、世界的トッププレーヤーの証明ー全米オープンテニス
錦織圭(日清食品)が今年の全豪オープンの覇者、第3シードのスタン・ワウリンカ(スイス)を4時間15分のフルセットの末に倒し、グランドスラムでは自身初のベスト4、日本人選手としては1918年の熊谷一弥以来となる96年ぶりの全米オープン4強入りを果たした。錦織は中2日の休養を挟んで9月6日(現地時間)、この日の準々決勝でアンディ・マレー(スコットランド)を退けた第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
140904-0001.jpg
---------------------------------------------------------
【マイコメント】
錦織選手が、見事にベスト8を勝ち上がってくれました。しかも格上の相手(世界ランク4位)にフルセットの末で・・。彼の強さはホントに、ホントに本物ですね。圭・チャンコンビは・・凄い!
いや〜本音で言うと、ベスト8で終わるのとベスト4では・・かなりの差があると思うんですね。ベスト4というのは、本当に実力のある優勝する力のあるものしか到達できない域だと思うのです。マグレや運だけでは勝ち取れません。そういう意味で凄いと言うわけです。勝利の瞬間、良い顔してるよね。この勢いで、次のジョコビッチ(第1シード)にも果敢に挑んで欲しいと思います。ちなみに、過去のビッグトーナメントでの対戦成績は1勝1敗とのこと。今の彼なら十分に勝機はあります。(優勝)いつするの?・・いまでしょ!(^_-)-☆
2014-09-03 10:14 | カテゴリ:小次郎パパの徒然日記
昨日の朝の事になりますが・・私じゃなくて、家内が突然気分悪くなってダウンしてしまいました。目眩がして吐き気もあるようだったので、しばらく様子を見ていましたが・・私が一人でどうすることも出来ず本当に困ってしまいました。幸い末の娘が家にいてくれたので良かったのですが、最悪救急車を呼ぼうかと思ったくらいです。夫婦揃って病人になってしまうと、一体家の中はどうなってしまうのかと現実的不安を覚えた次第です。

とりあえず昨日は半日休養して様態が治まったので、きょう午前中に近所の総合クリニックへ行って診察を受けるよう薦めました。大事がなければいいのですが・・この歳になると急に悪いところが出てきますからね。老々介護じゃありませんが、老いることの悲しさを感じられずにはいられません。やっぱり、健康は宝なんですね〜。(-_-)
2014-09-03 09:52 | カテゴリ:スポーツ全般
【ニュース記事】
真夜中の激闘制す…錦織圭、92年ぶり全米8強
テニスの全米オープンは1日(日本時間2日)、ニューヨークで行われ、男子シングルス4回戦で第10シードの錦織にしこり圭(24)(日清食品)が、第5シードのミロシュ・ラオニッチ(カナダ)をフルセットの末に破り、ベスト8入りを果たした。
この大会の男子シングルスで日本人選手が8強に入るのは、1922年の清水善造以来、92年ぶり。錦織は粘り強いプレーで今大会最長の4時間19分の熱戦を逆転で制した。試合が終了したのは、日付が変わった現地時間の2日午前2時26分だった。
140903-0002.jpg
----------------------------------------------------------------
【マイコメント】
テニスの錦織選手が、見事に接戦を制しベスト8へ進出。それにしても強くなったものです。いよいよ本物になったという証明ですかね。これまでは、日本人女子選手(伊達公子や杉山愛など)の活躍ばかりが目立っていましたが、やっと日本男子テニス界にも世界に通用する期待の星が現れたと言うことでしょう。本人曰く、「今は勝つ気しかない・・」というのが頼もしい限りです。マイケル・チャンコーチとの師弟関係もうまく行っているようだし、益々期待が持てる今年の全米オープンです。この勢いで、あと少なくとも1回勝ってベスト4に名乗りを上げて欲しいと思います。頑張れ〜、エアー王子!
2014-08-31 11:01 | カテゴリ:ニュース-気になる話題
【ニュース記事ー速報】
中京が延長五十回を制す 4日目決着
第59回全国高校軟式野球選手権大会最終日は31日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で行われ、延長四十六回から再開した準決勝は中京(東海・岐阜)が延長五十回の末、崇徳(西中国・広島)を3-0で破り、同日行われる三浦学苑(南関東・神奈川)との決勝に進んだ。中京は五十回、無死満塁から後藤敦也選手の2点二塁打で均衡を破り、さらに投ゴロの間に1点を加えた。
準決勝は28日からの3日間で計45回を戦ったが、ともに得点できず、決着しなかった。中京の松井大河投手と崇徳の石岡樹輝弥投手はともに4日間を1人で投げ抜いた。
------------------------------------------------
【マイコメント】
ついに決着がついたようだ。死闘50回で軍配は中京高校に。それにしても両チームの投手は、よく頑張って投げ抜いたものだ。恐らく利き腕の肩は相当炎症を起こしているのではないだろうか。ちょっと心配だが、若いだけに・・大丈夫だろう。社会人になって困難な状況に出遭った時、この試合のことを思い出してくれたらいいね。人生、結果ばかりじゃないよね・・。最後は、そのプロセス(生き方)が問題なんだろうなと思う。
2014-08-31 10:19 | カテゴリ:ニュース-気になる話題
【ニュース記事】
軟式高校野球:四十五回譲らず…準決勝、31日は九回まで
第59回全国高校軟式野球選手権(日本高校野球連盟主催、朝日新聞社、毎日新聞社など後援)は第6日の30日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で、大会規定によりサスペンデッドゲーム(一時停止試合)となっていた崇徳(西中国・広島)と中京(東海・岐阜)の準決勝を、延長三十一回から再開。四十五回を終え0−0のまま決着がつかず、3日連続のサスペンデッドゲームとなった。崇徳・石岡、中京・松井の両右腕が、45回を投げ抜いた。
31日、四十六回から9イニング打ち切りで試合は再開され、引き分けの場合は抽選で決勝進出チームを決める。その後に行われる三浦学苑(南関東・神奈川)との決勝も九回打ち切りで、引き分けの場合は優勝預かり(ともに準優勝)となる。
140831-0001.jpg
--------------------------------------------------------------
【マイコメント】
高校野球ではマイナーな軟式野球で、なんとも凄い死闘が繰り広げられている。3日連続でサスペンデッドゲームとは・・野球史でかつて聞いたことのない出来事で驚いた。選手たちも頑張っているが、応援する人たちも相当大変なことは容易に想像できる。こういうのを、真のガチ勝負と言うんだろうね。もし今日の試合(9回までの攻防でストップ)で決着がつかなければ、抽選で決勝進出を決めるそうだ。その後の決勝戦も延長戦はなしで、9回で打ち切られるとのこと。その場合、優勝預かりとなって互いに準優勝扱いとなる。これって、想定外の新ルールなんですかね?でも、選手の健康とか日程のことを考えると・・まあ仕方ないことなんでしょうな。明日から学業が始まりますからね。テレビ中継のないのが残念だが、伝説となる世紀の一戦を直接観戦してみたいものだ。いや〜ホント、どちらのチームも勝たせてやりたいね!